全国稽古場案内
お稽古について
お稽古の詳細は各師匠によって異なりますが、一般的にはマンツーマンのお稽古でだいたい月3~5回、お稽古時間は1回につき20~40分程度となります。
入会金は必要な場合とそうでない場合がございます。
お月謝は平均月1~3万円です。
お稽古をはじめるにあたって、唄を習う場合は譜面以外はご用意頂く物はありませんが、三味線を習う場合は練習用の三味線と木撥(きばち)と指掛けをご用意いただく必要がございます。
三味線はだいたい6~10万円、木撥は4~5千円、指掛けは500~600円です。
稽古場案内
お稽古をご希望の方は、全国稽古場検索をご覧いただき、ご希望の師匠をお探しください。
メールアドレス/問い合わせ先が明記されている師匠には、直接ご連絡ください。
連絡先の記載がない場合には、杵勝会事務局宛にメールを送信してください。
お問い合わせの際は、お名前・ご連絡先・(お問い合わせをなさりたい杵勝会師匠名) ・お稽古希望日時などを明記のうえ、希望師匠宛またはメールにて事務局宛にご連絡ください。
5日を過ぎましても返信がない場合には、お手数ですが杵勝会事務局迄お問い合わせください。
お子様のお稽古について
杵勝会では、定期公演に無料でご出演いただける機会を設けております。
ご興味がおありの方は事務局までご一報ください。
全国稽古場検索
●北海道・東北
杵屋勝四郎(かつしろう/男性/1959年1月3日生)唄方・三味線方
稽古場所在地 | 1)豊水会館(札幌市中央区南7条 ) 2)青森稽古場(青森市) |
|
---|---|---|
最寄り駅 | 1)札幌市営地下鉄すすきの駅 2)JR青森駅 | |
稽古日 | 1)2ヶ月に1回、3日間(不定期) 2)月3回(不定期) |
|
連絡方法など |
E-MAIL/ ban-mas@nifty.com HP/ http://ameblo.jp/kineya-katsushiro/  |
|
プロフィール・ メッセージ |
東京都港区青山に長唄三味線方だった杵屋和四蔵の長男として生まれる。
1965年 - 重要無形文化財保持者 杵屋勝国に師事。 1974年 - 重要無形文化財保持者 東音宮田哲男に師事。 1981年 - 杵勝会名取 杵屋崇光となる 1982年 - 東京芸術大学邦楽科卒業。 1997年文化庁 芸術祭賞新人賞受賞。 2012年渋谷区制施行80周年記念表彰。 2013年日本文化藝術財団 第四回創造する伝統賞受賞。 2013年(第68回)文化庁芸術祭音楽部門大賞受賞。 2016年第37回松尾芸能賞・優秀賞 2019年(第69回)芸術選奨文部科学大臣賞 音楽部門。 |
杵屋寿二(としじ/男性/1931年11月10日生)唄方・三味線方
稽古場所在地 | 杜陵老人福祉センター 〒020-0874 盛岡市南大通1-7-5 | |
---|---|---|
最寄り駅 | JR盛岡駅からバスで盛岡バスセンターななっく前で降車 徒歩3分 JR盛岡駅からタクシーで10分 | |
稽古日 | 年4回 4月・7月・10月・11月 各5日間 |
|
連絡方法など | ||
プロフィール・ メッセージ |
|
杵屋勝桂(かつけい/女性/1933年3月19日生)唄方・三味線方
稽古場所在地 | 札幌市中央区南一条西12丁目4−85 田端方 | |
---|---|---|
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄 東西線 西11丁目駅より徒歩3~5分 | |
稽古日 | 毎週 水・土曜日 月8回 | |
連絡方法など | ||
プロフィール・ メッセージ |
とっても楽しいお稽古場です。お気軽にどうぞ。
|
杵屋勝眞規(かつまき/女性)
稽古場所在地 | (1)九段稽古場 102-0073 千代田区九段北4-3-20 九段フラワーホーム802号 (2)新宿稽古場 151-0053 渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル8F (3)弁天町稽古場 162-0851 新宿区弁天町24 (4)いわき稽古場 970-8026 福島県いわき市平字田町19 |
|
---|---|---|
最寄り駅 | (1)市ヶ谷駅 (2)新宿駅 (3)早稲田駅、牛込柳町駅 (4)いわき駅 | |
稽古日 | (1)月4回 (2)月2回 (3)月2回 (4)月2回 |
|
連絡方法など |
TEL/ 03-6276-6993 |
|
プロフィール・ メッセージ |
お子様から年齢は問いません。日本の楽器や唄をお稽古しませんか?
|
●北海道・東北
杵屋勝四郎(かつしろう/男性/1959年1月3日生)唄方・三味線方
稽古場所在地 | 1)豊水会館(札幌市中央区南7条 ) 2)青森稽古場(青森市) |
---|---|
最寄り駅 | 1)札幌市営地下鉄すすきの駅 2)JR青森駅 |
稽古日 | 1)2ヶ月に1回、3日間(不定期) 2)月3回(不定期) |
連絡方法など |
E-MAIL/ ban-mas@nifty.com HP/ http://ameblo.jp/kineya-katsushiro/  |
プロフィール・メッセージ |
東京都港区青山に長唄三味線方だった杵屋和四蔵の長男として生まれる。
1965年 - 重要無形文化財保持者 杵屋勝国に師事。 1974年 - 重要無形文化財保持者 東音宮田哲男に師事。 1981年 - 杵勝会名取 杵屋崇光となる 1982年 - 東京芸術大学邦楽科卒業。 1997年文化庁 芸術祭賞新人賞受賞。 2012年渋谷区制施行80周年記念表彰。 2013年日本文化藝術財団 第四回創造する伝統賞受賞。 2013年(第68回)文化庁芸術祭音楽部門大賞受賞。 2016年第37回松尾芸能賞・優秀賞 2019年(第69回)芸術選奨文部科学大臣賞 音楽部門。 |
杵屋寿二(としじ/男性/1931年11月10日生)唄方・三味線方
稽古場所在地 | 杜陵老人福祉センター 〒020-0874 盛岡市南大通1-7-5 | |
---|---|---|
最寄り駅 | JR盛岡駅からバスで盛岡バスセンターななっく前で降車 徒歩3分 JR盛岡駅からタクシーで10分 | |
稽古日 | 年4回 4月・7月・10月・11月 各5日間 |
|
連絡方法など | ||
プロフィール・メッセージ |
|
杵屋勝桂(かつけい/女性/1933年3月19日生)唄方・三味線方
稽古場所在地 | 札幌市中央区南一条西12丁目4−85 田端方 |
---|---|
最寄り駅 | 札幌市営地下鉄 東西線 西11丁目駅より徒歩3~5分 |
稽古日 | 毎週 水・土曜日 月8回 |
連絡方法など | |
プロフィール・メッセージ |
とっても楽しいお稽古場です。お気軽にどうぞ。
|
杵屋勝眞規(かつまき/女性)
稽古場所在地 | (1)九段稽古場 102-0073 千代田区九段北4-3-20 九段フラワーホーム802号 (2)新宿稽古場 151-0053 渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル8F (3)弁天町稽古場 162-0851 新宿区弁天町24 (4)いわき稽古場 970-8026 福島県いわき市平字田町19 |
---|---|
最寄り駅 | (1)市ヶ谷駅 (2)新宿駅 (3)早稲田駅、牛込柳町駅 (4)いわき駅 |
稽古日 | (1)月4回 (2)月2回 (3)月2回 (4)月2回 |
連絡方法など |
TEL/ 03-6276-6993 |
プロフィール・メッセージ |
お子様から年齢は問いません。日本の楽器や唄をお稽古しませんか?
|